のもとよしみ通信 No.41 (2017年4月) 不透明な29年度予算に反対 6月議会の日程 第32回 あなたが納めた税金の使い道 3月議会報告 のもとよしみの代表質問 2年ぶりの減収で厳しい予算に 早期に大規模事業の取捨選択を 政令市移行で、財政的には依存体質に 区役所機能の強化を 家の中でも聞こえるひばり放送に 公民館は無料の原則の堅持を 視察報告 防災特別委員会視察 熊本県庁、熊本市 (2/1、2) のもとよしみの代表質問・民生委員会 子育て支援センター 各区に設置へ 生後0ヶ月からご利用できます 急増する高齢者を支えるために 障害者の生活を支援する仕組みは あれこれ ヘルプマークの配布が始まりました! 視覚障害者情報センター 2017年4月 OPEN! 津久井地域 2020東京五輪を相模湖振興の契機に 津久井地域全体に波及効果を 桂北小に児童クラブが新設 対象年齢の拡大と居場所づくりを 災害協定を結ぶ建設業者への優先的発注を さらに厳しい土砂条例へ 実効性のある鳥獣害被害対策を 新たな火葬場の場所の選定は慎重に 生ごみ処理容器「キエーロ」 PDFをダウンロード 詳しく見る
のもとよしみ通信 No.40 (2017年1月) 違いを認め合える寛容な社会を 3月議会の日程 違いを認めることから豊かな社会は生まれる 「健幸都市さがみはら」への取り組みを 「健幸都市」をめざす都市像として 健康ポイント事業を全庁での取り組みに 発達特性に応じた支援の充実を 通級指導教室の充実を 自己肯定感を育む取り組みを 最期までその人らしく暮らせるまちに 最期を迎えたい場所は 日常生活圏域ごとに実態に合わせた計画を ユマニチュードの普及を 点字図書館は責任と覚悟をもって運営を あれこれ こども・若者未来局が誕生! 小児医療費助成、中3まで拡大へ 議員OBが多数を占める市選管に 補正予算で学校の環境整備が進みます 美術館建設協力金は1億5千万で和解へ ふるさと納税の返礼品がスタート 小中学校の教職員も市の職員に PDFをダウンロード 詳しく見る