のもとよしみ通信 No.55 (2021年1月) 誰一人取り残さず、持続可能なまちをめざして 3月議会の日程 伺います!のもとよしみの出前茶話会 議長から辞職願 異例の議長選に 議長から辞職願 異例の議長選に 12月議会報告 代表質問 総務委員会 相模原市の新型コロナ感染症対策 体育館へのエアコン整備 コロナ禍の分散避難のため⁈ コロナ交付金で市営住宅を改修 市民に寄り添った柔軟な運用を 深刻な教員と保育士の不足 長引くコロナ禍 懸念される市民の暮らし 消防団活動にもコロナの影響が 児童虐待と不登校の子どもの増加心配される子どもへの影響 市立夜間中学 2022年4月設置へ 金原地区のまちづくりは 「SDGs未来都市」の象徴として 「ヒロシちゃんねる」の ヒロシ×COOL CHOICE これならできる! 頑張らないエコライフ いきいき広場 実現しました! スマホ決済で最大25%を還元 「こんばんはⅡ」上映と話し合いの会 庁舎がテレワークセンターに 農×自然エネルギー さがみこベリーガーデン PDFをダウンロード 詳しく見る
のもとよしみ通信 No.54 (2020年10月) 政令指定都市初! 気候非常事態宣言を表明 12月議会の日程 本村市政1年目の評価と期待すること 9月議会報告 総務委員会 のもとよしみの一般質問 転換と波乱の1年 決算を認定 来年度予算に活かせる決算に 問われる職員の働き方 世帯丸ごと支援を 住み慣れた地域でその人らしく 命と財産を守る土砂条例に 皮むき間伐で 市民による森の整備を 津久井産材の活用を 市立温泉に バイオマスボイラー導入を インフルエンザ予防接種 助成へ インフルエンザ予防接種 助成へ いきいき広場 実現しました! 注意!乳幼児の飲み込み事故 いろとりどり展 2020 (Fujino Borderless Art Exhibition) 第1回 昆虫文化のつどい PDFをダウンロード 詳しく見る
のもとよしみ通信 No.53 (2020年7月) コロナ後 私たちがめざすべき社会とは 9月議会の日程 コロナ後の社会に求められること 新型コロナ×補正予算 遅すぎる1人10万円の給付事業 感染状況と医療体制 心配される市民の暮らし 市独自の小規模事業者支援 地域のお店応援 39キャンペーン 妊婦さんへ 市から特別給付金 国と市から子育て世帯支援 休校中 子どもたちの昼食支援を 誰一人取り残さない姿勢を ひとりで悩まず、LINEで相談を 2020年度 のもとの仕事 2020年度 のもとの仕事 A&A事業 真相の究明は事業再開の条件市長等の減給議案に反対 いきいき広場 レジ袋有料化とプラごみ問題 新型コロナ×防災・減災 平時の準備と早目の避難を PDFをダウンロード 詳しく見る
のもとよしみ通信 No.52 (2020年4月) 長期化する新型コロナウイルス感染症対策 市民生活と地域経済を守るために 6月議会の日程 新型コロナウイルス感染予防のため、 少人数で行います。 新型コロナウイルスの影響による休業や失業で 生活にお困りの方へ 新型コロナウイルスの 影響による休業や失業で 生活にお困りの方へ 3月議会の審議結果 採決が分かれた主なもの 3月議会報告 代表質問 市民文教委員会 2020年度予算 改革を期待し、賛成 施設利用料等の改定に反対 公共の役割をふまえた判断を 台風19号被害の 復旧・復興に向けて 市民協働推進担当職員 配置へ 増え続ける不登校の子どもたち 多様な学びの選択肢を 課題の多いGIGAスクール構想 学校での事故 再発防止の徹底を 学校施設を計画的に長寿命化 藤野北小 2学期から仮校舎へ いきいき広場 実現しました! 子どもたちを事故から守るために 祝表彰!くすのき広場のみなさん 届け!「芸術のまち藤野」から愛のメッセージ PDFをダウンロード 詳しく見る
のもとよしみ通信 No.51 (2020年1月) 台風被害、市政課題を乗り越え、未来を拓く市政へ 3月議会の日程 持続可能な社会をつくる 12月議会報告 のもとよしみの一般質問 市政改革、待ったなし! 「市長公室」設置へ A&A問題 100条委員会を設置し、真相究明を (仮)津久井農場計画 大量の土砂搬入には慎重な対応を 台風19号への対応について 救助実施市として 避難場所の見直しとマイ・タイムラインの推進 市民が活用できる情報提供を 相模原市も気候非常事態宣言を 持続可能で災害に強い森林づくりを 台風19号の被災状況と現場から見えた課題 台風19号の被災状況と現場から見えた課題 避難所と避難場所は違います! 補正予算 PDFをダウンロード 詳しく見る