のもとよしみ通信 No.65 (2023年11月) 気候危機への対応 再エネ導入の加速化を 12月議会の日程 のもとよしみのなんでも相談 アートラボはしもと再整備事業 優先交渉権 イトーヨーカ堂へ アートラボはしもと再整備事業 優先交渉権 イトーヨーカ堂へ 旧青根中の跡地利用 候補者選定 旧青根中の跡地利用 候補者選定 9月議会報告 代表質問 市民環境経済委員会 決算は2年連続で大幅黒字 未来に誇れる橋本のまちづくりを 快適なスポーツ環境を 児童の水難死亡事故を受けて 地域活性化事業交付金の見直しを スプレー缶の穴開けが不要に 対応が遅れた理由は ごみの最終処分場はみんなの問題 フードドライブにご協力を さがみがはら4Rフェア2023 atアリオ橋本 (10/ 15) いきいき広場 地域おこし協力隊の 「デジタル機器なんでも相談会」 第1回相模原あじさいサミット at 藤野芸術の家(10/8) 耳より情報 ひばり放送 聞こえてますか? 「認知症当事者から見える社会」at市民会館(10/21) 映画「原発を止めた裁判長 そして原発をとめる農家たち」 PDFをダウンロード 詳しく見る
のもとよしみ通信 No.64 (2023年7月) 移動手段の確保と工夫で安心して暮らせるまちに 9月議会の日程 第49回 のもとよしみの議会報告と意見交換会 6月議会で賛否が分かれた主な議案・陳情 6月議会で賛否が分かれた主な議案・陳情 6月議会報告 一般質問 市民・環境経済委員会 物価高騰対策等の補正予算 全会一致で可決 こどもの社会的な自立を支える 保育現場の人材確保と環境改善を 次期都市農業振興ビジョン 本市の農業の羅針盤として策定を 中学校完全給食の実施を地場産食材の使用拡大と農業振興の契機に 若葉台住宅等の緑地 放置から適切な保全へ 相模原市議会議員選挙の結果 相模原市議会議員選挙〔緑区〕 2023年4月9日執行 2023年度 のもとの仕事 2023年度 のもとの仕事 移動手段の確保に伴う 新たな取組 地域おでかけサポート 推進事業 津久井地域移動 支援サービス事業 けんこう号のリニューアル グリーンスローモビリティの実証運行 実現しました! 藤野駅に時計がつきました! 子ども安全管理士に認定されました 多世代交流イベント in 若葉台(7/9) 多世代交流イベント in 若葉台(7/9) PDFをダウンロード 詳しく見る
のもとよしみ通信 No.63 (2023年1月) しがらみのない立場で未来志向のまちを 3月議会の日程 「ともに生きるまち」をつくる 12月議会報告 一般質問 医療難民、介護難民を防ぐために 介護人材不足は必至 処遇改善と日常生活圏域ごとの対策を 包括等と市職員の連携強化を 「まちの保健室」の設置を 在宅生活を支える資源の育成を 津久井地域の診療所の再編 様々な課題の解決に向けては 子どもの発達を保障する遊び場を 児童クラブの待機児解消を 安心できる居場所を6年生まで 中学で社会保障制度を学ぶ機会を 多様な意見を反映し、未来志向で 市長、議員の 期末手当増額に反対! 藤野やまなみ温泉 開業延期へ 実現しました! 藤野中央公民館の託児室 一般利用へ さがみはら発達障害連続WEBセミナー 「みんな違って、みんないい!」~インクルーシブな社会の実現を目指して~ PDFをダウンロード 詳しく見る
のもとよしみ通信 No.62 (2022年10月) 人と環境に優しいまちづくりを 12月議会の日程 安心できる医療・介護・子育て環境をつくる A&A事業 元事務所長を提訴、告発へ A&A事業 元事務所長を提訴、告発へ 9月議会 2021年度決算一般質問 民生委員会 2021年度は大幅な黒字決算 財調の残高も史上最大に 脱炭素社会の実現に向けて 持続可能な林業とするために いやしの湯 本市初の取組へ 剪定枝の活用も検討へ 人や環境に配慮して活用促進を 公共施設の再編と行革プラン 津久井地域福祉センター 活動の継続・充実を 中山間地域の将来ビジョンを 公民館の有効活用を 子どもに合った学習環境と 生涯学べるまちづくりを いきいき広場 コロナに感染した 個人事業主等に 傷病見舞金 公立保育所等 再編へ [さがみはらリサイクル連絡会 学習会] どうなる?衣類の行方 ~捨てない暮らしのために~ 映画上映会「杜人(もりびと)~環境再生医・矢野智徳の挑戦~」 PDFをダウンロード 詳しく見る
のもとよしみ通信 No.61 (2022年7月) 誰もが安心できる社会をめざして 9月議会の日程 地域の今と未来を考える 2022年度 のもとの仕事 2022年度 のもとの仕事 6月議会報告 代表質問 民生委員会 相次ぐ補正予算 総額148億円 給食費値上げなし 副市長が明言 A&A事業 市長が再開を表明 こども家庭庁発足 期待と懸念と 社会的な自立を めざすことが大切 全国に比べ高い不登校出現率 要因の約6割は「無気力・不安」 多様な学びの場の保障を 移動販売を見守りと交流の場に もっと自由で魅力的な公園に ナラ枯れ対策 予防の取組を 命や財産を守るための対応を 表彰条例の改正 否決へ 公共施設の再編・再配置 アクションプログラム 策定へ 多世代交流イベントin若葉台 多世代交流イベントin若葉台 PDFをダウンロード 詳しく見る