のもとよしみ通信 N0.46 (2018年7月) 今も将来も安心して暮らせるまちに 9月議会の日程 第36回 私たちの暮らしから考える市政 6月議会報告 のもとよしみの代表質問 総務委員会 市民協働の推進を 道路アプリ「パッ!撮るん。」を発展させて 生活被害等も視野に入れた鳥獣被害対策を 改元のシステム改修費と公文書への西暦表記 淵野辺駅周辺のまちづくりは市民とともに 厳しい財政でも、公共事業は別?! 非正規職員の処遇改善を 公民館、児童クラブ等の職員については 混乱した放課後等デイサービス 増税は社会保障と一体的に 委託調査の結果公表 相模原駅周辺のまちづくり 委託調査の結果が公表に JR横浜線連続立体交差事業に関する調査 都市機能(広域交流機能)に関する調査 行政機能(市役所等)の移転に関する調査 PDFをダウンロード 詳しく見る
のもとよしみ通信 No.45 (2018年4月) 市民の暮らしを心配し、予算に反対 6月議会の日程 第35回 30年度予算の中身とわたしたちの暮らし 3月議会報告 建設委員会 予算への反対討論 地方交付税が増えて、ちょっと一息 市債は288億円 公債費は年々増加 予算の編成過程は公表されないまま 事務事業と扶助費の見直しの影響は 大規模事業の取捨選択は行われず 市営住宅 空き家が108戸も 子育て広場事業 ようやく見直しに 小児医療費助成は、他の事業の見直しで対応 国民健康保険税の値上げが続きます 多目的消防自動車 津久井消防署に 3月議会報告 小中学生の学力向上にむけて ひきこもり支援ステーション設置へ お困りのことはありませんか? 市民を「丸ごと」支える芦屋市の取り組み 視察報告 防災特別委員会視察 神戸市(2/1、2) PDFをダウンロード 詳しく見る
のもとよしみ通信 No.44 (2018年1月) 新たな時代にふさわしい政策を 3月議会の日程 これからの時代を生きる子どもたちに育みたい力 12月議会報告 のもとよしみの代表質問 建設委員会 返済なしの給付型奨学金が始まります 公的空間のエリアマネジメントを 奇妙な補正予算は厳しい財政状況から?!� 政令市の検証と区役所機能の強化を 市民の命と生活を守るために 情報を公開できない理由とは 相模原駅周辺のまちづくりは 財政推計や大規模事業の選択は来年度に 市役所は不動産屋ではありません! あれこれ 建設委員会視察 西宮市・姫路市(10/12、13) 大都市制度に関する特別委員会視察 新潟市・北区(11/6、7) 求められる地域住民との丁寧な対話 新たな観光と産業の拠点に期待! PDFをダウンロード 詳しく見る
のもとよしみ通信 No.43 (2017年10月) 厳しい財政 止まらぬ大規模事業 12月議会の日程 第34回 私たち市民が望む「安心なまち」とは 9月議会報告 建設委員会 公開されない報告書 認められない決算 最低の土木費 維持管理費は確保を なぜ急ぐ? 鹿沼公園内に6施設を集約化 京王橋本駅 移設費の市の負担は 9月議会報告 相模原市で計画されている主な大規模事業 9月議会報告 のもとよしみの一般質問 子育てを切れ目なく支えるために 医療的ケア児への柔軟な対応を 社会的養護のもとで育った子どもへの支援を 自公民が賛成 公民館は有料化に PDFをダウンロード 詳しく見る
のもとよしみ通信 No.42 (2017年7月) 市民の命と財産を守ることを第一に 9月議会の日程 第33回 相模原市のこれまでとこれから 6月議会報告 一般質問 住宅セーフティネットの役割を果たす市営住宅に 空いているのに募集されない?! 市営住宅 次の住宅基本計画では 市営上九沢団地の継続工事は中止の決断を 安心して暮らせるように 地方公会計制度を市政運営に活かすために 市の会計制度が変わります 将来の負担がわかる資料の提示を 公民館は総合的な視点で活かす選択を 有料化の弊害と減免対象については 日常生活圏域ごとにある地域の拠点として 6月議会報告 建設委員会 公表されなかった下水道ポンプ場の被害 あれこれ まずは注意喚起を! クマの目撃情報 今夏の相模湖地区小原プールの開放は 熊本県益城町 会派視察(4/21) PDFをダウンロード 詳しく見る