のもとよしみ通信 No.72 (2025年7月) 中山間地域の道の駅 起爆剤になるよう検討を 9月議会の日程 公共施設のあり方を考える 2025年度のもとの仕事 2025年度のもとの仕事 6月議会 一般質問 民生委員会 移動手段の確保について 公共の役割とは 神奈中との協議状況は 周知なく実施されたアンケート 改めて移動ニーズの把握を 大切なのは市民満足度の向上 香害や化学物質過敏症への対応 公共空間は香害のない場所に 安心して通える学校に 大切なのはごみにしない暮らし プラスチックごみ 一括回収へ 混ぜればごみ、分ければ資源 4ページ目 訪問介護事業所に必要な支援を 民生委員のあり方 見直しを 津久井湖観光センター再整備へ 世界初!10億個の星と 8K映像の同時体験博物館プラネタリウム 津久井公共施設再編 3年延期 藤野診療所 総合事務所内へ PDFをダウンロード 詳しく見る
のもとよしみ通信 No.71 (2025年4月) 緊縮財政から一転、建設債を発行し、積極財政へ 7月議会の日程 予算の中身と気になるあれこれ 3月議会報告 代表質問 市民環境経済委員会 ロング滑り台に4億4千万円 施策の優先順位は 重度障害者等福祉手当の廃止 4割が影響 子育て応援条例に異議あり 市民ニーズはあるのに予算減 十分な議論もなく意見書提出へ 議員定数削減よりも議会改革を 津久井地域のバス路線統廃合へ 津久井地域の診療所 再編へ フリースクール等の通学に助成 モデル地区で「ふれあい収集」 ご存知ですか? がん患者の方への支援 実現しました! 稼げる公共施設へ第1歩 いやしの湯に木質 バイオマスボイラー設置へ その他写真でみる実現したもの PDFをダウンロード 詳しく見る
のもとよしみ通信 No.70 (2025年1月) 核兵器廃絶平和都市宣言から40年 未来へつなぐ使命 3月議会の日程 「2025年」と「これから」を考える 12月議会報告 一般質問 市民環境経済委員会 指定事業所で不適切請求 市の過払い額は6500万円 盛土規制への対応 課題と今後 子どもの権利相談室の活用を 思春期世代の相談支援の充実と ユースクリニックの設置を 水難事故予防 効果的な対策を 急増する不登校の児童生徒 実態調査と学校を魅力ある場に 校内登校支援教室の全校設置を 多様な学びの場の保障を 市民税非課税世帯へ3万円 ナラ枯れ樹木の伐採 戸籍にふりがな 通知書発送と特設窓口 中学校給食センター整備へ 救急車を呼ぶか迷ったら「♯7119」へ 救急車を呼ぶか迷ったら「♯7119」へ 「マイナ保険証」 なくても大丈夫 「マイナ保険証」 なくても大丈夫 PDFをダウンロード 詳しく見る
のもとよしみ通信 No.69 (2024年11月) 改革プランが与えた影響と損失は甚大! 決算に反対 12月議会の日程 のもとよしみのなんでも相談 9月議会報告 一般質問 市民環境経済委員会 樹木の維持管理 計画的に 危険な盛土による災害の防止へ 災害弱者の命を守るために 福祉避難所への直接避難を ペットの同行避難、できない⁈ 多頭飼育崩壊の防止のため 6匹以上の飼育は届出を義務化 小山公園ニュースポーツ広場 全面改修へ 旧青根中の活用 対応に遅れ 企業への補助金事業に課題あり 衆議院議員選挙 臨時議会で予算化 あじさいサミット2024 9月議会で賛否が分かれた主な議案・陳情 市民環境経済委員会視察報告 10/22、23 6次産業化の取り組み(白石市) 一般廃棄物最終処分場(福島市) PDFをダウンロード 詳しく見る
のもとよしみ通信 No.68 (2024年7月) 一歩先の未来へ 橋本は人が主役のまちづくりを 9月議会の日程 あなたの声を聞かせてください どうなってるの?! 相模原市議会 どうなってるの?! 相模原市議会 6月議会 代表質問 市民環境経済委員会 道路を公共空間として活かし、 緑と憩いと賑わいのある橋本に 大西大通線は見直しを 公共施設再編 突然の方針転換 津久井は急病診療施設を複合化 公民館固有の貸室なし?! 広場廃止は総合的な判断を 小原宿本陣等の文化財を活用し、地域振興を なぜ購入? 超小型モビリティ 稼げる環境づくりを 住民が安心できる医療体制を 体育館のエアコン 使用料に差 そのほかについて 橋本パスポートセンター廃止へ 地方自治法の改正は慎重に 意見書提出に自公維が反対 地域おこし協力隊の「デジタル機器なんでも相談会」 第20回さがみはら 環境まつりにて(6/23) ~「さがみはら4R連絡会」 でごみ減量を呼びかけ~ PDFをダウンロード 詳しく見る